PA/ナックル
toratora.wikiは2023年3月31日をもってサービスを終了します。PAのメモ
通常職:【大剣/自在槍/長槍/双小剣/両剣/鋼拳/銃剣/抜剣/飛翔剣/長銃/大砲/双機銃/長弓/魔装脚】
HrPA:【大剣(Hr)/双機銃(Hr)/導具(Hr)】
PhPA:【鎌(Hr)[工事中]/長銃(Hr)/抜剣(Ph)】
ペット:【ワンダ/トリム/サリィ/マロン/メロン/ラッピー/ヴィオラ/シンクロウ/ジンガ/エアロ/ポップル/レドラン】
ナックル
拳で語る漢の武器
ダッキングブロウ
素手のアレ
むてきあるから後出しにつよい
ダッキング (Ducking) は、ボクシングにおける基本的な防御技術。 上体を前に屈めるようにして相手のパンチをかわす戦法をこう呼ぶ。 顔面へのストレートやフックを回避する際に行うのが主だが、タイミング次第ではアッパーも回避できる。
フリッカージャブ
すばやく三回ジャブする
腕全体をしならせることでスナップを効かせ、オーソドックスからのジャブとは異なる軌道で相手の顔面を捉える変則ブローである。 トーマス・ハーンズなどが得意とした。長身でなおかつ長いリーチを持つ選手に向くとされており、事実フリッカージャブの名手として知られるハーンズは身長185cm、リーチ198cmと中量級の選手としては理想的な体格を持っていた。 日本人ボクサーの使い手としては辰吉丈一郎などがいるが、元来フリッカージャブは瞬発力に優れリーチの長い黒人選手向けのテクニックとされているためか、日本国内では一般的な技術とは言い難い。また、オーソドックス等からの一般的なジャブに比べ、体重を乗せづらいゆえに相手にダメージを与えることには向かないという短所もある。
ペンデュラムロール
無敵ある
1989年から連載中のボクシング漫画『はじめの一歩』の主人公、幕之内一歩が使用する。 「上半身を∞の軌道で振り続け、身体が戻ってくる反動を利用した左右の連打。 ボクシング技術の発達した近代では『規則正しい振り子運動でカウンターを合わせ易い』という欠点があり、恐るべき破壊力を持ちながらもいつしか使用者がいなくなり、次第に歴史の闇へと消えていった諸刃の剣」とされている。
スライドアッパー
ショウリュウケーン
- スライドアッパー零式
- ショウリュウケーン
ストレイトチャージ
クエイクハウリング
床ドン
サプライズナックル
裏拳三連発
フラッシュサウザンド
アッパーからのラッシュ
バックハンドスマッシュ
通称BHS 裏拳
メテオフィスト
ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡| V~~''-山┴''''""~ ヾニニ彡| 出す・・・・・・! / 二ー―''二 ヾニニ┤ 出すが・・・ <'-.,  ̄ ̄ _,,,..-‐、 〉ニニ| 今回 まだ その時と場所の /"''-ニ,‐l l`__ニ-‐'''""` /ニ二| 指定まではしていない | ===、! `=====、 l =lべ=| . | `ー゚‐'/ `ー‐゚―' l.=lへ|~| そのことを |`ー‐/ `ー―― H<,〉|=| どうか諸君らも | / 、 l|__ノー| 思い出していただきたい . | /`ー ~ ′ \ .|ヾ.ニ|ヽ |l 下王l王l王l王lヲ| | ヾ_,| \ つまり・・・・ . | ≡ | `l \__ 我々がその気になれば !、 _,,..-'′ /l | ~''' 大当たりの拳を出すのは ‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''" / | | 10年後 20年後ということも -―| |\ / | | 可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・! | | \ / | |
ハートレスインパクト
ナックル使い待望の高速接近攻撃。単発威力もそこそこに高い。地上限定だが一段目のタックルのときにジャンプで二段目のブローをキャンセルできる。
発動してすぐに後ろに移動入力すると即座に二段目のブローに移行する